アコースティックユニットparanoaのセカンドシングル【Merry-Go-Round】伴奏パートの解説

ギタリストの八田太陽です。

今回は僕がバンマスを務めているアコースティックユニット「paranoa」のセカンドマキシシングル「Merry go round」の伴奏について解説します。

アコースティックユニットparanoa(ぱらのあ)はこんなユニットです。

アコースティックユニット「paranoa」の紹介!

2016.05.01

セカンドマキシシングル「Merry go round」はparanoaの代表曲で、らしさもよく出ている楽曲です。「マイナー」と「疾走感」がparanoaの持ち味の一つとなっていて、「Merry go round」はその「paranoa節」が出ている楽曲です。

セカンドマキシシングル「Merry go round」

元々僕自身マイナー調の楽曲が好きなんです。日本人なので笑

paranoaのセカンドマキシシングルとなった「Merry go round」ですが、iTune’sでも配信していて試聴、ダウンロードできます。

この楽曲は「J-WAVE」でもオンエアされました、ありがたい事ですね。

楽曲のイメージが「峰不二子が深夜の首都高を走り抜けている」というイメージだったのでイメージ通り真夜中の首都高を走り抜けているPVも作りました笑

Merry go roundの作曲方法

当時のparanoaは作曲する際に必ずのルールがありました。

「ギターアレンジ、コードを最初に作りセッションしながらメロディ・詩を作っていく」です。今では色々なアプローチで作曲できるようになってきましたが当時は「サウンド先行型の作曲」方法がparanoaでは確立されてました。

「Merry go round」も例に漏れずギターアレンジから組み立てていき出来上がった楽曲です。

作曲方法あれこれ

これは僕の経験上の事なので僕だけの定義かもしれませんが作曲は大きく分けて2つの作り方があると思います。

一つが「コード、サウンドから作る」

もう一つが「詩、メロディから作る」

です。

前者はサウンドが凝った、印象的な楽曲に仕上がりやすい傾向に有るんじゃないでしょうか。

後者は歌メロ、詩の世界観が強く出る楽曲になりやすい傾向に有るんじゃないでしょうか。

当時のparanoaは前者の作曲方法が確立されすぎていて崩しづらかったように思います。

当時そこに悩みもありましたが最近では後者の「詩、メロディから作る」作曲も一つのアプローチとして確立できてきたのと「最初に作りたい楽曲のイメージを共有し、サウンドやコード、歌とメロディをセッションしながら同時に出す」なんて事も出来るようになってきました。

前者も後者もどちらも持ち味がありますので僕は「カッコいい」という定義から外れなければなんだってイイというのが結論です。

以前に比べ伝えたい詩の内容・世界観を大事に考えられるようになってきました。

Merry go roundの解説動画

っというわけで「Merry go round」の解説動画です。

解説っていうかスローに演奏しているだけですが笑

伴奏のポイント

アレンジの作りは複雑に見えますがシンプルな考え方で作られています。
コードは基本的にEm7-F♯7-Bm7の3コードの循環でループ。
その中でベースライン、リズム、コードを並べている感じですね。
個人的にはウォーキングベースをイメージしていますが、ジャズというよりはむしろロックというか、ロックであってほしいというか笑

右手は強めに弦を弾いています。
少し音が割れたり低音のベリッ!としたノイズが入くらいの方がかっこ良くハマるんじゃないでしょうか。

この楽曲のギターアレンジメントで一番のポイントは左手のミュートです。

このリズムをギター一本で再現する為2,4拍(ドラムだとスネアが入る位置)にリズムの意味合いでブラッシングミュートを入れているのと、

4Beatのらしさを出したかったので裏拍に常にゴーストノートを入れています。

ここで重要なのがミュートのテクニック。
ファンクカッティングにはよくあるテクニックの一つですがコードがしっかり鳴る所まで弦を押さえ込まない事が一番のコツかもしれません。コードを弾くポジションに指を配置したら押さえないで弦の上に指を置いた状態にします。
そして右手のピッキングを強く弾くと何となく和音が鳴ります。

しっかり押さえていないので音は伸びないしコードを鳴らすというよりはパコってパーカッシブルな音が出るイメージです。

ちゃんと押さえ込んでコードを鳴らしている部分と、しっかり押さえずパーカッシブルな音を出す部分で住み分けしています。

スロー動画を参照にしてみてください、分かりづらかったらすみません。。

まとめ

この記事を書いたのが2016年、Merrygoroundをリリースしたのが2011年。5年前の楽曲か〜うわ〜

月日が経つのは早い!!

当時作った楽曲を今聞くと「古くさいなー」「今ならこうするのにな〜」とか思ってしまうんですがちゃんと作品として残っているというのはすばらしいです。

自分の子供を産み落としているのと同じ事だと思います、自分の人生の痕跡が残っている、そこに僕は人生の醍醐味を感じるんです。

今後もその時その時の自分の作品を残していけたら幸せです。

っという訳で今回はparanoaセカンドマキシシングル「Merry go round」の伴奏方法について解説してみました!

パラノア(paranoa)ミニアルバムTorologue(トロローグ)

Torologue

「Torologue(トロローグ)」とは、 自分の本当の気持ちや思いを吐き出す「吐露」と 俳優が1人でセリフを語る舞台技法「モノローグ」 を掛け合わせた造語です。 普段口に出しにくいことや、 きれいごとでは語りきれない大人の本音を 吐露して詰めこんだアルバムです。

収録曲
1.動けカラダ
2.ひとり時間
3.夜のち朝
4.知らない
5.電子レンジ
6.バナナジュース

各種音楽配信サービスにて配信中です!

特設ページはこちらから